わすけの耳より情報
手羽中の燻製がおいしいです!
牛タンの燻製を作る合間に手羽中の燻製を作ってみました。
桜チップの香りが効いてビールにも焼酎にもよく合います。
もっぱらお客様よりも家族やスタッフに大人気です・・・(笑)。
牛タンステーキを始めました。
牛タンをいつもは横(??要は90度方向)に斜め輪切りにしますが
ステーキ用に縦(って呼んで良いのかな??)長いほうに平行にカットしていつもの塩コショウで
味付けして、3日間寝かせてから焼いてみました。
これ、かなり・・・・おいしいです・・・(笑)。 値段は・・・・・・・1600円です。
酒蔵さんとの会 at 明治記念館
22日の日曜日は酒舗まさるやさん主催の「酒好人の会」でした。
楽しみにしていたゴルフコンペと日にちがかぶってしまったので、
「今年はゴルフなので焼酎の会は欠席するぞ!!」と言ったら、娘たちに
恫喝されて・・・・・じゃ、ゴルフをキャンセルします・・と言う事になりました。
1年に1回・・30数蔵の蔵元さんと320人のお客さんが楽しく
飲みながら2時間以上、語る会なので、仕事上、有意義な飲み会なのです。
冷静に考えればゴルフに行くよりも大切な飲み会なので娘たちの言う事が
正しいのです・・
あとは写真で雰囲気を見てください。
藤居醸造の藤居専務・・夏の泰明が美味しかったです。
渡邊酒造の渡邊専務・・・夏のまんねんをご紹介いただきました。
佐藤酒造はもちろん、好きです。
武者返しの寿福さん母娘・・・名物の女杜氏兼社長です。
百年の孤独の黒木本店の黒木さん親子
有名な村尾さんは村尾さんの娘婿が参加です。
大石酒造の大石社長はiPadを使って酒造りの説明。
でも頭に気を取られて説明は聞きませんでした(笑)。
わすけで主力の酒=「しま千両」の高崎専務
日本一「しま千両」を売ってる店なので、仲良しです。
萬膳の万膳酒造も今年は長男が参加でした。イケメンです。
渡邊くんはゲームおたくらしいです(笑)。
わすけとは家族で仲良しの富田酒造の富田さん親子です。
黒木さんとは年が同じと言う事がわかり、意気投合しました。
娘たちも入って記念撮影です。
築地場内市場のご案内
世界一の魚市場・・・・築地場内市場です。
私はほぼ毎日、原チャリで築地市場に仕入れに行ってます。
歓声と怒号が飛び交うワンダーランド、築地場内市場はいつも
活気にあふれています。
豊洲に移転するとかしないとか話題になっていて、名前は
良く耳にするけど、場内市場ってどんなところなのか、
みなさんは知らないと思うので一部ですが紹介します。
築地場内市場には約800件の仲卸の店があります。
鮮魚が安い店、高級魚が得意な店、エビ専門、マグロ専門、
乾物・・・・他、店ごとにそれぞれ特色があります。
わすけは基本が焼肉屋なので魚は関係なさそうだけど、
焼酎居酒屋でもあるので魚も実は重要な素材です。
私は魚の目利きができるほど上級者ではありませんが、
毎日通っているので仲卸のおじさん達は私には悪いネタは
絶対に売りつけません。
「今日の●●は活きがが良くないからやめた方がいい!」
とか言ってくれます。
プロの板前がいるわけではないので仕入れるるネタは
限られていますが季節によって使えるものを選んで
仕入れてきます。
例えば、ブリの4分の一に切ったやつとか・・・
鯵、牡蠣、ほたるいか、金目鯛、生の桜エビ、鯛、カツオ、
車海老、海ぶどう・・・・・他には・・・なんだっけ??
ここの魚屋は有名な銀座の「Q」にも卸している高級店です。
私もいつもここで高級魚を仕入れています(いつもじゃないか)。
もしも、食べたいネタがあったら前日までに電話をもらえれば、
仕入れてきますよ。
これが市場内で荷物を運ぶターレーです。
交通ルールはありません(本当はあるけど誰も守らない)。
一方通行の逆走なんて当たり前にみんながやってます。
すべて「俺・優先」なのでいつも事故ばかりです。
その隙間を原付バイクですいすいと抜けてゆきます。
時々、お邪魔虫な外国人観光客がぶつけられています。