ホーム>わすけ写真ギャラリー>わすけ写真ギャラリー

わすけ写真ギャラリー

秋刀魚を焼いているところです。

秋刀魚の塩焼の最もおいし焼き方は炭火を使って「強火の遠火」で

焼くのが最もおいしく焼ける焼き方だと昔から言われています。

 

わすけの秋刀魚は築地市場でトップクラスの新鮮で脂の乗った、

高級寿司店が刺身で提供するレベルの秋刀魚をレンガを並べて

通常の肉を焼くときの状態よりも10cmくらい高くして焼いています。

 

それでも脂がのっているので脂が落ちて燃えて炎が出ます。

これを放っておくとせっかくの秋刀魚が黒焦げになってしまうので・・・、

20171022182332.PNG

常にそばについていて、霧吹きで炎を消しながら焼いています。

20171022182410.PNG

そうすることによって表面は程よい焼き色がついて

遠赤外線効果で中の身までがおいしく焼くことができるのです。

 

鮮度が抜群なのでハラワタを食べるのが苦手な方でも

「この秋刀魚なら食べられる!」という方が続出しています。

2017年創業祭の景品が揃いました。

魔王1800ml 6本

201752175323.jpg

 

魔王720ml、佐藤、しま千両、八幡・・他

20175217541.jpg

おみやげ・生牛タン、始めました。

わすけに来られない奥様やお子様へのお土産に「生の牛タン」を

持って帰りたい!・・・・、というリクエストに応えてお土産セットを

始めました。

 

201725183543.JPG

 

牛タン2種盛り、2人前(厚切り4枚+レギュラー4枚)と

青菜漬け+保冷剤+保冷バッグのセットで、3500円(税込)です。

(なんばん味噌漬けは別売りで480円です。)

毎日、4~6セットの限定数量でご用意しています。

 

お手軽にフライパンで焼いてもおいしく召し上がることができます。

201725184034.PNG

 

焼き方の動画はここで見られます。

魔王他、30本のボトル

2016515114428.jpg

2016515114456.JPG

テレビ収録中

12月16日

Hey!Say!Jump の3人が来ました。

 

20151219112933.JPG

2015121911307.JPG

ヒグマの塩焼き

北海道・知床から超~~~!珍しい食材が入荷しました。

猟師さんが命をかけて仕留めたヒグマ肉の肩ロースです。

冬眠前のヒグマは特に脂が乗っていて最も美味だと言われています。

臭みもなく、意外に柔らかでびっくりするほどの美味しさです。

めったに食べることのできないヒグマ肉を体験をしてみてください。

 

20151213192923.jpg

生ししゃもの塩焼き

北海道の太平洋岸の一部で秋の一時期しか捕れない希少な生ししゃもです。

(10月中旬~11月上旬)

塩焼きにするとふっくらと柔らかく、頭から丸ごと召し上がることができます。

居酒屋のシシャモとは別のものですので、

今しか食べられないこの食感をお楽しみください。

 

20151017194753.jpg

天然鮎の塩焼き

希少な天然の鮎です。

不定期ですが、ごく少量入荷しています。

おそらくほとんどの方は養殖鮎の塩焼きしか食べたことがないと思います。

めったに食する機会がない天然鮎の塩焼きをお試しください。

20151017194119.JPG

焼酎とゴルフの旅 at 鹿児島

3連休は人生で(ほぼ)初めての鹿児島に行ってきました。

いつもの同級生のゴルフ仲間と1年以上前から毎月積み立て
をして、念入りな計画のもと、充実した最高の3日間でした。

7月18日(土)

朝の6時に羽田に集合して朝飯

201572022750.jpg


6時40分のANAで鹿児島へ~~~・

201572022814.jpg


空港についてレンタカーで移動

201572022846.jpg


祁答院GCは数年前まで男子プロの試合のあったコース。

201572022913.jpg


南国の日差しのなか、10時12分スタート
201572022935.jpg


距離があってジジイ達にはなかなかタフなコースです。
201572022956.jpg


昼は黒豚のトンカツ。

2015720221017.jpg


経営は韓国企業に買われたらしい(残念)・・・・涙
201572022114.jpg



宿泊は鹿児島で一番人気の「城山観光ホテル」
露天風呂の正面に桜島の噴火が見える最高の場所です。
(上の方は雲に隠れて見えなかったけど・・・・。)
2015720221127.jpg



入浴後にホテルの送迎バスで繁華街(天文館)へ・・・。
2015720221156.jpg


半年も前に予約しておいた路地裏の名店へ・・・・。
(12年前のdancyuで見たときから行きたかったのです)
2015720221226.jpg


「菜菜かまど」で最高の黒豚しゃぶしゃぶとおいしい焼酎を
堪能する。
2015720221250.jpg



翌朝は朝一番に鹿児島で一番おいしい朝食バイキング
2015720221312.jpg


このステップワゴン(新車)で移動。
2015720221349.jpg


指宿スカイラインを使っていぶすきGCまで1時間半(遠いわ~)
2015720221414.jpg


開聞岳のふもとがゴルフ場です。
2015720221439.jpg


南国らしい独特の風景・・・でも寂れている・・・。
201572022155.jpg


芝生の上から打てる練習場
2015720221532.jpg


開聞岳は下の方しか見えませんでした。
2015720221557.jpg


ここも以前、カシオワールドの舞台なのでタフなコースです。
2015720221627.jpg


遠いので客が少ない・・・そのクセに短パンにはハイソックスなんて
時代錯誤な事を言ってるので客がますます来ない。

2015720221655.jpg


でもやっぱり難しいコースでした。
2015720221731.jpg


ここはタイガー・ウッズが池ポチャしたらしい・・・池。
(仲間のN君も池ポチャしてました・・・タイガー並み???)
201572022184.jpg




夜はホテルのビヤガーデンのはずが悪天候で室内ビヤルーム。
2015720221832.jpg




3日目は台風12号の影響で土砂降りの雨と風・・・・。
昨日でなくて良かった・・・やっぱり天気には恵まれています。
2015720221858.jpg



嫌になるほどの大雨の中、軽く市内観光して・・・、
2015720221920.jpg


西郷どんの隠れていた洞窟を見て、
2015720221943.jpg


フェリーに乗って桜島に渡って、
2015720222010.jpg


垂水から霧島に向けて車で1時間半、走って、
2015720222034.jpg



人気の佐藤酒造では佐藤・麦の仕込み中
2015720222058.jpg


みんなで見学させてもらって、
2015720222126.jpg


満足して帰ってきました。

来年は札幌に行きたいな・・・・(笑)




あ、スコアは・・・・最近の普通でした・・・下手が定着(苦笑)。



祁答院GC  49+48=97

201572022222.png


いぶすきGC 46+50=96 

2015720222254.png

鹿沼産のアスパラ焼き

美味しいアスパラが栃木県鹿沼市から入ってきました。

炭火で焼いて、岩塩で食べるとみずみずしくて、病みつきになる味です。

201542621739.JPG

 

201542621843.JPG

2本で880円です。

「わすけのメニューの中でこれが一番好き!」と、言う人もいます(笑)。