マスターのフェウェイ日記(パット下手!)
7月16日(海の日)晴れ、36度の猛暑
いつもの鹿沼CC北OUT~北IN、でもいつものメンバーではなく
お得意様とのラウンド、アラサー2人と50代と65歳の私の変則な
組み合わせ・・・。変則ついでに若い二人はバックティー、おじさんと
前期高齢者は白ティ・・・それでも100y負ける・・・・汗。
一番若いY山さんはプロゴルファー、本日も4バーディ+4ボギーの
72点で軽くパープレイ。
プロとラウンドすれば何か勉強になるはずだと思って一緒にラウンド
することを希望したのですが・・・・、
ドライバーショットもアイアンショットもアプローチもパットも
すべて次元が違いすぎて勉強になったとは思えません(汗)。
それにしても、36度は暑かったです。
先週の蒸し暑いゴルフで持ってゆくのを忘れたクーラーバッグは
今回は2個も持って、一つには保冷剤とポカリ2本、OS-1が2本
もう一つには氷嚢を入れて万全のつもりで行ったのですが、
いつもはスタート前に氷を満タンに入れると最後まで少しは氷が
残っていたのに、今日の厚さでは後半始まってすぐに全部溶けて
氷嚢が使い物にならなくなったのは反省材料でした。
スコア:47+46=93点・・37Pってパットが悪すぎでしょ。
ワンパット3回では当然オリンピックは独り負けでした。
前半苦手な9番ロング:1打、2打、3打が会心の当たりで珍しく
パーオンしたのに4パットでダボを叩いたのが今日を象徴しています。
1m以前後のパットを5回くらい外した気がします。
それがなければ90切りの目標は達成していたのにね。
焼肉パーチーが1時間20分は危険な時間です。
マスターのフェアウェイ日記(ショートは得意2)
7月8日(曇り)鹿沼CC 黄金~南OUT
いつもの同級生、マイナス1人+高校の同級生の栃木県北出身者
4人での初顔合わせラウンドでした。
予報通りに曇っていてくれれば涼しくて良かったのに
途中から薄日がさしてきて、実に蒸し暑い1日でした。
夏のゴルフには欠かせないクーラーバッグ+氷嚢を
うっかり忘れて行ったのは失敗でした。
スコアは47+44=91(32P)
前半の47点はなんと、4人全員が47点で横並び・・・、
こんなことって初めてです。
最終9番ロングでは私の1mのダボパットが何とか入ったから
良かったものの、外したら独り負けになるところでした‥恐ろしい!!
91点って・・スコア解析を見たら、今年の9ラウンドのベストでした‥(笑)。
情けないです・・・・。
来週は上級者とのラウンドなので、久しぶりの80台を狙います。
***************
本日のホールバイホール
黄金1番ロング:後ろの組が見守る中、ドライバーでチョロ・・・・・、
とりあえずフェアウェイには届く。
これでも一応、フェアウェイキープって言うのです。
ナイスアプローチで4オンするが2mのパーパットを
クロスハンドで打つかどうか迷って・・・外してボギー。
入ればチョロでドラコンをGETするところだったのに・・・。
2番ショート:ハーフトップのショットだったが3mのバーディチャンスに
乗せ、クロスハンドでパットして、外してパー。
3番ムズイミドル:右グリーンの時は青のラインで打たないと
グリーンが狙えないので、オナーで度胸を出して思い切り狙ったら
赤のラインに球が飛んでOB!! アチャ~~~ !!
大サービスの前進4打から8鉄でナイスオンするが、またしても
クロスハンドのパッティングで失敗して3パットのトリ!!
だって、朝の練習グリーンではクロスハンドがいい感じだったのよ。
4番ショート:またしても5mに乗せてパー。
5番ミドル:1打目FWバンカー・・の淵のラフ。2打目出すだけ。
3打目会心の80yを2mに付けてパーチャンス。
でも、またしてもクロスハンドで3パットしてダボ。
ここでようやく「クロスハンドやめるぞ~!!」宣言・・・遅いわ。
6番ミドル:1打目右の林、2打目そこそこ前進、3打で乗せてクロス
ハンドをやめたら普通に2パットのボギー・・これでいいのだ。
7番ミドル:1打目フェアウェイまで届かないチョロ。2打目で前進して
3打目で乗せて2パットのボギー。
8番ミドル:1打目フェアウェイセンターだが当たりがしょぼくて
170yしか飛んでない。ほかの2人も私に続く・・・(笑)。
2打目グリーン近くに寄せて3の2のボギー
9番ロング:1打目スライスで右OBギリギリのラフ、
2打目出すだけから3打目無謀にグリーンを狙ってバンカーイン。
4打目刻んで、5打目アプ・ミスして乗っただけ~~・・・で、
15mのパットを残す。
これを2パットで上がれば全員が47点の横一線、
3パットしたら独り負け・・・・・・最初に言った通り、
ファーストパットを1mに寄せて何とかダボで上がる。
いつもの焼肉&焼酎のランチタイム1時間10分で酔っ払い。
南OUT1番:3wで安全に行こうとしたらダフって、150yショット。
2打目でグリーン横、2mの銅パットを決めてナイスパー。
2番ロング:ドラ右にすっぽ抜けてラフに潜る、2打目FWに出すだけ。
3打目前進、4打でグリーン横、5打目アプローチミスからの
カラーからパターでチッップイン・ボギー!!やった~~。
3番ショート:3回目のナイスオンでパー&ニアピン3個目GET.
4番ミドル:右にすっぽ抜けるが斜面を下ってFWキープ。
2打目は乗らなかったが3の2でボギー。
5番ミドル:1打目引っ掛けて林に入ったか?と思ったら木に当たって
フェアウェイセンターへ。
2打目ナイスショットからの3打目得意な50yを距離感を
間違えてグリーンオーバー。結局5の2でトリ。
6番ミドル:ドラそこそこのしょぼい当たり、2打目まずまずで
3打目残り70y・・・得意な距離をまたしてもグリーンオーバー。
結局4の2のダボ・・・2連続で同じミスして2ホールで5オーバー!
ダボでも1・5mの銀パットを決めたのはうれしい!!。
7番鹿沼で一番長いショート:青のラインでフェードを打つ宣言を
したら、赤のラインのドローボールでグリーンエッジ。
パターで寄せて銅パットを決めて本日も4つのショートは
全部パー・・・・前回もショートはアンダー、その代わり
ロングの平均がトリと言う不思議な結果でした。
8番打ち上げのミドル:3wで当たりそこないでも2打目7鉄が
まずまずでピン奥にパーオン成功。何とか2パットでしのぐ。
9番得意なロング:「今日はドライバーが1発もまともに当たっていない」と
ブツブツ言いつつも、ようやく本日一番の納得の当たりが最後にでる。
やっぱ、南9番は得意だ!!
2打目良い当たりで、残り100yの3打目、PWで会心の手ごたえ!!
ピンまっしぐらに飛んで行くボールに向かって「どやさ~~~!」って
言ったら、またしてもグリーンオーバー、こんなのばっかり‥下手!
パターで上手くアプローチをして昇り1mのパーパットは、
カップの1cm右を抜けて・・・ボギー。
でも勝ち負けには影響がなくてラッキーでした。
今日は叩いたホールでのコースマネジメントが悪かったと
思います。反省して次回は久々に90を切りたいです。
マスターのフェアウェイ日記(寿司屋のコンペ)
毎年恒例、築地の寿司店のコンペ、第10回メモリアル大会。
千葉県成田方面の大栄カントリーでの開催は4年ぶり。
過去9回開催された中で優勝者を延べ4人排出している
チームわすけは他の参加者からも羨望の目で見られていますが
キャプテンの私は一度も優勝に絡んだことがなく、今年こそは
と毎年狙っているのですがどんどん順位が下がっています。
今年のチームわすけはベストメンバーです。
わすけのお客様のTさん、娘夫婦と私の4人で参加しました。
天気もスタートと同時に小雨が上がり、18℃の涼しい一日でした。
私以外の3人は30歳代半ばの飛ばし屋たち(娘も含めて・・)、
力んでも仕方ないのに必然的にに無駄な力が入ります。
朝一のティーショットはまずまずの当たりで右のセミラフ。
2打目、150yを6UTの当たりそこないでグリーン手前。
3打目アプローチ:寄せきれず&2パットでボギー発進。
他の3人は全員パーオンの2パットでパー。アレレレレ・・・?
2番:池越え右ドッグレッグのミドル。
飛距離の出ない爺さんはブルーのラインが目標・・・なのに
若者たちに続いて赤のラインに球が飛び出して娘に笑われる。
池は超えたが2打目は木が邪魔でグリーンを狙えないところ
なので横に刻んで3打目で乗せ、ファーストパットをオーバーして
3パットのダボにする、他の3人はボギー・・・アレレ?
3番550yの長いロング:ドライバーいまいちの当たりが左ラフへ。
約50y前のレディースティから打った娘のナイスショットは私の
ボールの100y先にある・・・・どういう事・・・(汗)。
何とか4打でグリーンオンするもロングパットを必然的に3パット
して連続のダボ、みんなはパーオンの2パットでパー。
3ホールで私5オーバー、Tさんと娘は1オーバー・・・ガ~~~ン。
そこから9番まではダボ1+5ボギーで前半48点。パーなし。
グリーンを狙ったショットがことごとくミスショットして
当たりが悪く右のガードバンカーに入ったり、引っ掛けたりで
パーオンゼロ・・・・ショット下手すぎ・・・練習しなさすぎ。
途中4パットなどをして時々叩いた娘は47点。
義理の息子:43点、Tさん:38点。
大栄カントリーはきれいなコースです。
平坦で距離が短いので良いスコアが出やすいはずなのですが・・、
後半3ホール目のロング:3打目でビーチバンカーに入れて・・
ピンまで60yくらいあるバンカーショットが打てなくて・・、
6オン+2パットのトリプルボギー。2打目、3打目が下手すぎ。
結局、娘夫婦と久しぶりに回ったのに、良いところを全く見せれる
事が出来ず、だらだらとスコアを崩す情けないゴルフでした。
唯一、最終ホールの6mのパットで
「終わりよければなんとやら・・・せめて最後くらいは決めたい!!」と
念じて強めに打ったらど真ん中から沈めることができて本日初のパー。
オリンピックの銀も獲得することができて一矢報いることになりました。
本日のスコア:48+49=97点(38P)
娘のスコア:47+47=94点・・・前半+後半+トータル全部負け。
それよりもドライバーの飛距離で完全に負けていたことが情けないです。
大叩きがいっぱいあったので隠しホールに上手くはまることを
期待したのですが、4人ともくじ運に恵まれず、参加者62人中、
Tさんは74点のベスグロなのに10位、
私はHC20で30位、息子はHC7になり38位、
娘はダボ以上叩いた4ホールがすべて入らず、逆に4つの
パーがすべて隠しホールにはまった為に、HC9で57位と最悪でした。
ちなみに15位以下でHCがシングルになったのは娘夫婦だけという不運
でしたが娘の賞品の中に一番欲しかったメロンが入っていたので大喜び。
私の賞品:電気ポット、アジ2尾、さんまめんたい、マグロのサク。
キャロウェイのボール、と30位の食事券などでした。
マスターのフェアウェイ日記(ショートは得意?)
6月10日 小雨 鹿沼CC 北IN~北OUT
昼過ぎから雨の予報だったので、もともとは9時スタートだったのを
早めに行って7時46分に変更してもらえました。
天気が下り坂だったのでキャンセル続出だったみたいです。
おかげで大雨には降られず、霧雨程度の雨で涼しいゴルフになりました。
いつもの同級生ライバルと・・・、最近は練習不足がたたって負けが
続いていて・・・、でも今回は得意の北コースなので
挽回だ~~~~~~・・・!!
と思っていたのに、良くてバーディ、悪くてもパーで上がりたい
スタートの10番ロングでいきなりのトリプルボギー、他の3人はパー。
何が起きたかと言うと、ティーショットが右にすっぽ抜けて
斜面下のラフ・・・・でもライも悪くないし、前もフェアウェイに向かって
開けている絶好のポジション。
この段階では十分にバーディもあり得た・・・のですが・・・、
フェアウェイの良いところまで刻もうと5wを振り回したらラフに
負けてゴロゴロでまたラフ。
3打目:今度こそ・・・と思ったけどまたゴロゴロでラフ。
夏の濡れたラフは手ごわいことを今更知る。
4打目:7鉄で今度こそは良いところまで出して、
5打目:PWで100y・・・・・・、トップしてグリーンオーバー。なんだよ!!
6打目で乗せて、2パットのトリ・・・・・。
その後は何とか立ち直りかけたが、16番のミドル。
3打目で全員が1パット圏内に寄せたが、赤の私以外は金、銀、鉄が入り、
銅の私は1.5mを引っ掛けてボギー。オリンピックはこんな状態で
独り負けの前半。
ところが17番ショート、18番ミドルと共にナイスアプローチで
寄せワンのパーが続いて反撃開始。
いつもの焼肉で楽しくほろ酔いになった後半のOUT1番ミドル:
3打目宣言通りのピッチショットで3mに乗せて、金パットを
沈めて3連続のパー。
2番相性の良いショートで6UTのドローボールがピンに絡むナイスショット。
みんながアプローチを寄せてくれたので銀パット、ニアピン、バーディで
一気に前半の負け分を取り戻す。
続く3番も調子に乗って、3mのバーディチャンスに乗せ、バーディパットは
入った~~ってな、良いパットで・・・全員一瞬ビビったが・・・・、
惜しくも外れてバーディとはならず・・・・・でも5連続のパー以上は良い。
4番ムズイミドルはボギーでも普通なのでオナーは譲らず・・・
だが、得意な5番ロングでオナーなので調子こいていたら
引っ掛けて林の奥深くに打ち込む。
2打目出すだけ・・・、3打目良いライからまたミスってゴロ。
4打目前進して、5打目得意のはずのピッチショットはトップして
奥のバンカーイン。
6打目出すだけ、7打目上手く寄せて1パットだけど・・トリ~~~。
6番ショート:またしても4番打者に格下げとなるが自信がなかった
6UTで普通に乗せてパーGET.。これで本日のショートは全部パー以上。
7番:最高のティーショットからアプ失敗でダボ、(あほか~~!)
8番はアプローチが上手くいって寄せワンのパーでここまで5オーバー。
最終ロングはダボでも43だから久々の90切りがほぼ確定だったのに、
1番バッターで・・・・・、ドライバー・・、チョロ~~~~。
2打目そこそこでナイスショットの1打目に追いつく、3打目
良い当たりが出て、アイアンで4オンが狙えるポジションに・・・。
540円で買ったグローレの最高級の7鉄に祈りを込めて・・、
「ナイスショットさせてくれよ~~!」・・・・、ところが
へなちょこな当たりでグリーンまで残り30y地点まで・・。
5打目:ロブショットでグリーンを狙うがトップして大オーバー。
6打目:奥の左足下がりの凶悪なラフからザックリ・・・、
7打目:またもやザックリ・・・・・、
8打目:パターで寄せるも下りを読み違えてピンを大オーバー。
~~~からの2パットで・・・・まさかの10点。
8ホールで5オーバーだったのに9番ホールだけで5オーバーって?あほ!
結果:46+46=92 (32P)
久々の80台は逃すし、競っていたライバルは大喜びするし、
下手さを痛感した一日になりました。
ロングホール4つで12オーバー・・・・平均トリプルボギー(笑)
ショートホール4つで1アンダー・・・・平均パー以下・・・(笑)
ショートホールがこんなに上手くいったのも記憶にないですが・・、
なんとも変なゴルフになりました。
今週の土曜日は10年目の築地の寿司屋のコンペです。
マスターのフェアウェイ日記(ぼろ負け)
5月20日(日)晴れ、涼しい20度 鹿沼CC南OUT~南IN
毎度の同級生との月に一度のホームコース。
先週、鹿児島高牧CCで遊んできたばかりですがたまには2週連続も良いでしょう。
毎日25℃以上の夏日が続いていたのに、日曜日だけは20℃の予報だったので
先週はショートパンツだった私も今週はロングパンツです。
読み違いで短パンで来た右側のH君はスタート前は寒さで震えていました。
いきなり、結果報告・・・・、
51+48=99(38P)とりあえず3桁にはならなかったけど
ぼろぼろのスコアで他の3人が87,89,95だったので全員にぼろ負け、
オリンピックもぼろ負けで身ぐるみはがされるくらいの屈辱でした。
トリプルボギー5回もやったらそりゃ~ぼろ負けですよね。
1番短いミドル:ドライバー、右にプッシュアウト、2打目出すだけ、
3打目得意な60yが乗らず、4打目ザックリ、5打目パターで乗せて
2パットの7点はトリプルボギー発進・・・・もう今日はダメかもな予感。
2番ロング:ドライバー、また右にすっぽ抜け、2打目ラフに前進、3打目チョロ、
4打目グリーンオーバー、5打目奥からグリーンオーバー、またパターで乗せて
6の2は1番と同様にトリプルボギー・・・もう、熱でもあるんじゃない?
3番ショートは2の2の普通なボギー。
4番ミドル:ドライバー狙い通りの右斜面からフェアウェイに落ちてくるナイス。
2打目シャンク・・・・え~~!、でも得意な60yをSWで1.5mに乗せる
自画自賛のスーパーショット・・・でもパットが惜しくも外れてボギー。
5番ミドル:1打目まずまず、2打目まずまず、3打目乗らずの4打目
大失敗のグリーン奥にオン、から3パットして・・、またしてもトリ。
6番ミドル:ドライバー、本日一番のナイスショット、2打目グリーン手前。
3の2のボギーは普通。
7番鹿沼で一番長いショートホール:左グリーン手前に外し3の2のダボ。
8番短い打ち上げのミドル:3wの会心の当たりはフェウェイど真ん中。
ナイスショットをした他の2人とほぼ同じ位置。ドライバーじゃこの2人に
たいてい負けるのに・・・・・不思議。2打目ナイスオンでパー。
9番ロング:いつもフェウェイを外したことがないと自慢するホールで
チーピンが出て左の林に入ってしまった・・・・と思ったが木に当たって
フェアウェイの良いところに出ていました。2打目は当たりそこないで100y
前進、3打目サブグリーン手前、4打目グリーンオーバーから寄せてボギー。
1時間の焼肉パーチーで午後はいつも通りのほろ酔いスタート。
(写真は使いまわしです。)
10番右のOBが怖いミドル:ギャラリーの見守る中、会心のハイドローで
フェアウェイセンターから珍しいパーオン・・・でも3パットのボギー。
11番ミドル:ドラ右ラフから会心の当たりで3mにパーオン連続・・・。
3mを3パットはしないだろうと言いながらバーディを狙ったら1mオーバー。
え、下りだったのね・・・で・・・・やっぱり外れて、まさかのボギー。
12番ショート:7wの1打目は大きく右に外れてバンカーの右のラフ。
ロブショットでグリーンを狙ったら距離が合わずバンカーイン。3打目出すだけ。
結局4の2で本日4回目のトリプルボギー・・・多すぎ・・・トリ。
13番ミドル:ドライバー完璧のフェアウェイセンターから2打目グリーン手前。
3打目ザックリ、4打目パターで30cmに寄せて1パットのボギー。
14番苦手なロング:1打目右ラフかと思ったけど意外に広くてフェアウェイ。
他の3人がフェアウェイキープできていないのでドラコンチャンスの一人旅。
2打目そこそこ、3打目木に当てて真下に落ちる、でも珍しく4オンするが
3mのパーパットは惜しくも外れてドラコンを逃す。
15番ミドル:左グリーンの日はフェウェイ左に打つとノーチャンスなので
右を狙って、予定通りだがわずかにラフに捕まる。2打目良い当たりを
したのにラフからの球は止まらずわずかにグリーンをオーバー。
寄せワンできずにボギー。
16番ショート:ピンから20yも離れたところに辛うじてオンしたが
何とか2パットでパー+ニアピン2ホール分GET・・・でも焼け石に水状態。
17番ロングの2打目:珍しく1打目に会心の当たりが出て、4人中一番飛んでる。
自力でドラコンのチャンス・・・いつもは3番か4番権利で上の人がパーを逃すのを
期待してるので今回こそは自力でパーを取らないといけない。
でも2打目ドフックで左ラフへ・・・。3打目ナイスショットが出たが
ラフからの球が止まらなくてグリーンをオーバー。17番の受けグリーンは
最悪でオーバーしたらほとんどノーチャンス・・・・最悪の場合はグリーンの
下まで転げ落ちてグリーンオーバーすることだって十分あり得る状況・・・・・。
でも会心のロブショットをグリーンの手前に落としてトロトロトロトロと転がり
カップに寄って行き・・・・プロ級のロブショットはカップの上1mで止まった。
下り1mのパーパット・・・・入ればドラコンダブル、オリンピックの銅と
たくさんの賞金がついていた・・・でも外れたら3m以上はオーバーして
返しも入らない可能性が高いから、パーが取れなければダボ確定・・・・・。
結局・・・下り1mのスライスはカップのふちをなめて5m下まで行っちゃってダボ。
最終18番:鹿沼CCで一番ムズイミドルは1打目を左がけ下に落とし、
2打目出ず、3打目フェウェイに戻し・・・4打目、540円で買ったグローレの
7番アイアンでスーパーショットが出て3mに乗せたが3パットしてトリでした。
最期まで主人公になれない・・・私の日ではなかったのね、という一日でした。
翌日の月曜日からこれ、やってます。
マスターのフェアウェイ日記(鹿児島へ・・・)
GWにどこにも出かけなかったのは翌週の鹿児島行きを
1年前から計画していたからなのです。
いつもの同級生ゴルフ仲間と2015年に鹿児島に行って以来、
2016年は北海道・・・ニドムクラシック、札幌ゴルフ輪厚コース、
2017年は福岡で芥屋カントリー(私だけ都合で欠席)
そして今年は西郷どんの人気で盛り上がっている鹿児島アゲインでした。
金融機関出身のK君のゆうちょ口座に毎月1万円ずつ積み立てているので
1年経てば、そこそこ贅沢なゴルフツアーができるのです。
西郷どんの有名なこの写真は今回撮影してきた下の写真とほぼ同じ場所です。
桜島の有村溶岩展望所です。
鈴木亮平さんがトランポリンで跳ねながら撮影したらしいです。
渡辺謙さん演じる島津斉彬の偉業に触れる仙厳園ではガイドを付けて
観光してきました。写真の斉彬殿様と謙さんは似てないけど・・・(笑)
謙さん‥じゃなくて島津の殿様がレンガに注文を付けていた反射炉跡です。
オランダの書物をもとに反射炉を作らせて大砲を作ったそうです。
ぶらタモリでもやっていましたが、斉彬さま恐るべし・・・。
その島津斉彬の殿さまが祭られている照国神社です。
後ろの山の上に見えるレンガ色が鹿児島でNO・1ホテルの城山観光ホテルです。
3年前も今回もここに泊まることが鹿児島に来る重要な目的なのです。
ここの露天風呂は桜島を正面に見て、鹿児島の街を見下ろすという
最高の景観の風呂なのでいったん入ると、皆さんなかなか出ません。
誰もいないところを撮影できたのは実は奇跡的な写真なのです。どや!!
雨が降ると・・・↓・・こんな感じで何も見えません。
3年前に来たときはず~~~っと、こんな景色で、悔しかったので
今回はそのリベンジに来たといっても過言ではないのです。
晩飯は有名な黒豚・黒牛のしゃぶしゃぶの店で贅沢にしゃぶしゃぶ。
(人生で一番贅沢なしゃぶしゃぶだったかもしれません)
2日目の日曜日は鹿児島高牧CC・・・・勝みなみちゃんのホームコースです。
写真が横になってしまったけど、勝みなみちゃんのコーナーがありました。
小田龍一プロは所属プロでメジャーチャンプなんですけど・・・・・(笑)。
(小田プロのコーナーはありません・・・・そりゃそうだよね)
雨の予報で心配していたのですが、スタート前は土砂降りでウォーミング
アップを兼ねた練習をする気になれないくらいの大雨・・・・でも。
スタートするころには霧雨程度になり、すぐに雨はやんで薄日が差して・・・・
ホールアウトしてからまた大雨になる・・という、恵まれた天気でした。
コースの写真をいっぱい撮ってみたけど、ホームコースじゃないと
どのコースでどんな失敗をしたのかを思い出せないので・・省略。
最初の方は練習不足によりボールが空を飛ばないことがちょくちょく。
ゴルフじゃなくてゴロフか???って、ゴロばかり打って・・・、
同じようなミスをほぼ全員交代でやりまくり、初心者4人のラウンドみたい
な状態でした。いよいよ前期高齢者らしいゴルフになってきたね~~~~泣。
後半6番ショートの7点・・・・・ガードバンカーのあごが高くて、
絶対に入れたくないな~~~と思ったのに、160Yを5UTで当たりが
悪くバンカーイン。
しかも高いあごの近く・・・・、
2打目・・・ダフって1m前進・・・さらにあごに近づく。
3打目・・・あごにぶつかって・・・出ない。
4打目・・・クリーンに当たってしまい、グリーンオンしたけど10m以上奥。
下りを当然のように3パットして4の3打から7点、4オーバー。
ライバルK君は私よりもひどいゴロの1打目でそのバンカーにさえ届かなかったのに、
スーパーアプローチであわやチップインバーディの10cmに寄せてパー。
8番ロングはドライバー完璧のフェアウェイ左、2打目もナイスショットのフェアウェイ
右サイド、3打目125Y池越えを嫌な予感を感じながら打ったら、お約束通りの
池ポチャ・・・・で、6の2の8点。
逆に、ティーショットを本日ハヤリの1打目=ゴロを打ったK君は2打目まずまず、
3打目は150yのラフからUTが完璧な当たりでグリーンオンのパー。
フェアウェイから125yをアイアンで打つほうが普通は有利なんだけどね・・。
最終9番ホールなんて最悪でした。1打目左ラフから狙うべきグリーンを18番の
グリーンと間違えて、池の手前にわざわざピッチングウェッジで刻んでみたら、
もっと左方向に狙うべき9番のグリーンがあり、3打目90yを80yしか飛ばない
AWで完璧なショットを打ったら、奥のピンまで10y手前に落下して、バックスピンが
かかって50cm戻ると言う結果、そこから3パットのダボでもう・・・ブツブツ・・。
結果、101点で今年2度目のミケタ得点だけどライバルK君も101でたまたま
HC1をもらっているのでトータルは勝ちでした。
上がり4ホールで11オーバーで引き分け・・・って、お互いのレベル低すぎ・・(笑)。
マスターのフェアウェイ日記(10人でコンペ)
4月22日 晴れ 30度の猛暑 鶴カントリークラブ(宇都宮)
年に2回10人前後で30年以上やっている地元大田原高校の仲間を
中心にしたコンペでした。昨年の11月大日向CCで開催の時は
ぎっくり腰でドタキャンしたので1年ぶりの参加でした。
鶴カントリーは栃木のここら辺ではよくあるアップダウンの多いコースです。
中コース1番ロング:ドライバー会心の当たり、2打目もまずまずから
パーオンしそこないの寄らず入らずのボギー発進。
2番狭いミドル:ドライバーまっすぐ、2打目乗らずからボギーオン+
2パットのボギー。
今日はドライバーが当たりまくり、でも乗らず、寄らず2パットのボギーばかり。
前半はボギーが8個、パーなし、ダボなし・・・でもトリ1個の47点。
トリを叩いた5番は写真を撮れなかったけど・・・、
ドライバー会心、2打目打ちあげであごの高いガードバンカーが
グリーンをガードしているので、入れたくないから・・・バンカーの手前まで
刻もうとおもったのにバンカーまで届くクラブを持ってきてしまったので
軽く打ったら中途半端にナイスショットして2打目バンカーイン。
3打目、出ず。4打目出すだけ・・・結局5の2のトリ叩き・・・。
後半西コース6番のダボ:ドライバーでベスポジ、グリーンを狙った2打目が
わずか1y足りずにバンカーのあごに刺さる。しかもボールが見えない。
全くボールが見えないので多分この辺に刺さっているはずだ、と思ったあたりの
砂を薄く削ったらわずかにマイボールの頭が見えた。
アップにするとこんな状態・・・砂を薄く削って顔を出した状態です。
良く見つけたよね~~~!!って言われたけど、我ながらそう思います。
こんなの出るわけないでしょ、結局4の2のダボでした。
http://www.youtube.com/watch?v=mFEBYtGozqA
動画はここから見られます・・・かっこ悪いです・・・汗。
結果、47+49=96点(33P)
パーオン=ゼロが悲しい、10人中6位の平凡な結果でした。
マスターのフェアウェイ日記(なんとか2桁)
3月18日(日)鹿沼CC 南IN~黄金 曇りのち晴れ
いつものメンバーと苦手な南IN~黄金でした。
朝は気温4度で曇りだったので寒かったのですが、3ホール目から晴れて
暑くなりました。相変わらずお天気には恵まれています。
南10番ミドルはOBが出やすいホールなので、OBになっても
ネタとして面白いから動画を撮ってもらたのですが、うまく
UPできなかったので、でき次第あとで差し替えます。
結果はしょぼい中途半端なスイングでOBギリギリの右ラフ。
カート道に足を乗せながらナイスショットしたのですがグリーンに
5y届かず、3の2のボギーはまずまずの発進。
人生で初めて使った1個のオレンジのカラーボールはこれで5ラウンド目です。
長持ちしてるのでやめるにやめられません。
11番ボギーの後の12番長いショート:アプが上手くいってパー。
苦手な13番ミドル:ティショットはチョロに近い100yショット。
2打目7wは会心の当たりで
残り80yをAWの「どやさ~~!」で2mに乗せるがパーパットを外してボギー。
14番ロング:今日はドライバーが不調なので3wでドラコン狙い。
とりあえずフェアウェイには行ったものの、やっぱり一番飛んでない。
2打目チョロ、3打目木に当てて4打目で乗らず5の2はダボ。
15番ミドルは3wでナイスショット+2打目木が邪魔なので7鉄の
インテンショナルフックで3mのバーディチャンスに乗せるが外してパー。
17番ロングは1打、2打、まずまずから、3打目また「どやさ~~!」が
出て、グリーン奥に乗せた・・・・・・、と思ったら極端な受けグリーンなので
コロコロと戻ってグリーンから3mもこぼれ落ちる・・・ひどいよ~~。
登りのグリーンに強めにアプローチをしたら3mオーバー。
下りパットを他の2人はチョット打っただけなのにグリーンから
こぼれそうなほどオーバーしたので私のパットはほとんど15cm打つくらいの
イメージで打ったのに5mもオーバーして4の3のダボになる。
お昼は毎度の焼肉&焼酎パーチー・・・でも時間が45分しかなく・・・、
あわただしく飲んで食ってほろ酔い。
途中ですがスコア・・・前半はパーが2つ、ダボが2つのボギーペースの45。
後半まじめにやれば90切りも可能な位置。
なのに、黄金1番ロング:3wのティーショットはチーピンでいきなりOB。
前進4打から、またチーピンで連続OB・・・・なんかゴルフが雑だわ~~。
結局7の2は+4の9点。(5ラウンド目にしてカラーボールとお別れです。)
黄金2番ショート:7鉄ナイスオンで3mのバーディチャンス。。でもパー。
黄金3番ミドル:右OBギリギリのバンカーからダフって改めてOB・・雑。
結局6の2は+4の8点。
6番ミドル:1打目チーピンで林の中からキンコンカン。
3打目で出して、4打目ダフって、5打目ピン奥に乗せて3パットの8点。
残り3ホールは普通にボギーオン+2パットで後半は52点で
トータル97点は何とか3桁にはならずに済んだという情けないゴルフでした。
マスターのフェアウェイ日記(タラレバなら80台)
2018年2月18日(日)鹿沼CC 天気 晴れ&ほぼ無風。
いつものメンバーでいつもの鹿沼CCの北IN~北OUT
ついでに・・スコアもいつも通りの92点 48+44(34P)
朝はマイナス4度で寒かったけど昼からはセーター+ダウンベストでできたので
お天気には相変わらず恵まれている大田原小学校、中学、高校の同級生です。
先月は2年ぶりにミケタ得点をやってしまったので、今回の目標は控えめに
100切り・・・それと、4人中(私を含む)2人が先週中に65歳になり、
前期高齢者になってしまった・・・・ということで、
「あと数年たてばみんな100切りができるかできないかという
争いになるんだろうかね~~??(笑)」なんて言いながらのスタート。
結果を先に言っちゃうと、寒かった前半は私が48でベスグロ。
他の3人は51、51、55・・・・と、もうすでに100超えの危機・・・。
最終結果は私が92、他は96、99、97と何とか全員二桁で収まったけど、
100切りの争いになる日は思ったよりも早いかも知れない・・・・汗。
****************************
北INスタート10番ロング:1打目を左ラフ、2打目木に当てて真下に落ちる。
3打目でようやくグリーンの手前まで運び、4打目のアプローチが(まぐれで)
上手すぎてカップまであと10cmのOKパースタート。
ウキウキ気分の11番ミドルの2打目、わずかにスライスでグリーン方向に
飛んだ一見ナイスショットはキックが悪く・・・OBゾーンまで転がる。
打ち直しの4打目はピン30y手前に刻み、砲台グリーンにふわりと打った
ロブショットはグリーンにわずかに届かず転げ落ち・・・・、
結局6オン+2パットの8点・・・早くも大たたきのピンチ。
2打目の狙い方が軽率でした。
13番ミドルはほとんどパーオンしたことのないホールなのだが地面が固いのと
ナイスキックでまさかの2オンで、7歩のバーディチャンス・・・・、なのに、
狙いすぎて1mオーバーして、3パットのボギーにする。
14番ロングは右にプッシュアウトした林の中から狭い隙間を無理やり狙って
キンコンカンを3回やってまたまた+4の大叩き。
14番のティーショットではミスをしたことが少なかったので油断してました。
この2つの+4がせめてダボだったら90切りができたと後から後悔してます。
ここまで6ホールですでに10オーバーだが、他の3人も11、10、9なので
ドッコイドッコイの勝負というか・・・みんなヘタックソ・・・(笑)。
寒さのせいかも・・・・きっとそうだ・・・・フェアウェイはカチカチだし・・。
しかもここまで6ホール×4人=延べ24ホールでパーは私の1個だけ・・・(笑)。
「パーを取るのがこんなに難しいなんて初めてだね~~」なんて言った途端。
私だけドライバーよりも飛ぶRBZ(初代だから古いですよ)の3wが炸裂して、
15、16、17番は3連続のパーで1歩抜け出しました。
18番ミドルで3オン+3パットのダボを叩いたけど、ここは全員叩いたので
前半は48でベスグロ、握りも独り勝ち。
さらにオリンピックは私が鉄3個の3点・・・これがオリンピックのすべて
という今までにない最低レベル・・・(笑)。
独り勝ち・・って言わないで・・・。
でも酒の入った後半は気温が上がったこともあり、私が5点、他は
7点、6点、15点とみんな復活して前半の3点を足して何とか人並みに
はなったもののオリンピックは少し負けの結果でした。
スコアも私44、他は45、48、42で前述の通り、何とか全員が
100は叩かずに済んだという結果になりました。
5番ロングは1打目左ラフから、パーオン+2パットで「どやさ!」だったのに
他の3人は鉄+ドラコン、銀、銅、とオリンピックで独り負けホールに
なりました・・・・涙・・・なんでだよ~~~~。
6番ショートはピン横3mにナイスオンしたのに、銀+バーディ+ニアピンの
かかったパットをわずかに外してニアピン賞だけのパーでした。
このホールの干上がった池には無数のボールが落ちていて・・・、
やたらカラーボールが目立っていました。
私は「やっぱりカラーボールを使う人は下手ってことじゃない?」と言いつつ
人生で初めて使った1個のオレンジボールを4ラウンド使い続けています。
(OBはしたけどネットに引っかかっていたので、無くしてないのです)
マスターのフェアウェイ日記(ミケタ~~)
1月21日(日)晴れ、鹿沼CC 南OUT~南IN
一番寒い季節なのでユニクロの極暖ヒートテックの上下で完全武装して
寒さ対策はカンペキでしたが、むしろ暑くてヒートテックが邪魔なほどの
最高のお天気でした・・・・・・なのに・・・・・ブツブツ。
スコアは一昨年の5月以来の100越え、・・・先週の日記で2017年は
100叩きがなかった・・・と自慢した直後の初打ちでミケタをやっちゃいました。
49+54=103(34P)・・・まさかのミケタ・・・・・涙。
以上100叩きの報告でした・・・・ちゃんちゃん・・・・・。
興味ない方は以下省略でお願いします。(自分用に詳しく書いています)
===========================
南OUT1番ミドル:練習場ではドライバーがスライスばかりだったので、
左目を向いて打ったら、チーピンがでて、左の林の中。
2打目出すだけのフェアウェイからナイスショットでピン奥2mにオン。
パーパットがショートして・・・・・、ブツブツのボギー発進。
2番ロング:フェアウェイど真ん中でみんなからナイスショット!!と言われたが、
「当たってないよ!!」と言ったのに結果・・・本日一番の当たり。
なんとかパーオン+なんとか2パットのパー+ドラコンGET.
3番ショート:木の上をフックでまわしてパーオン+ニアピンGET.。
3ホール終わって1オーバー、他の3人も1~2オーバーで安定している。
「まだ誰もダボ打ってないじゃん、、、、」って言った途端・・・・、
自分一人だけ4番ミドルはトリプルボギー・・・・・。
1打目:右の斜面のラフ。
2打目:前上がりをチョロ。
3打目:何とかグリーン手前まで。
4打目:SWで上手く打てたつもりがトロトロと転がってグリーンオーバー。
5打目:SWザックリでアプ失敗。
6打目:やけくそのパターで寄せてワンパットで銅賞GET・・・、でもトリ。
5番ミドル:熱くなって、・・・実際に暑くなったので上着を2枚脱いで
身軽になったら・・・ドライバー・・・・力んでチョロ。
2打目でかっ飛ばすも、3打目:ボールの頭をたたいてまたも・・チョロ。
4打目:ナイスショット風だったが、砲台グリーンを登らずに転げ落ちる。
5打目:ふわりと上げたがカラーで止まる。
6打目:パターで寄せきれず1.5m。
結局:6年2組の8点は+4・・・・・暑くて極暖ヒートテックを脱ぎたい。
6番ミドル:当然4番打者だが、珍しいことに他の3人はそろって右の斜面の
下に落とす中で、私一人だけFWセンターのベスポジキープ。
でも、2打目ザックリ、3打目乗らずの4の2はダボで結果はみんなと同じ。
7番ショート:一人だけ奥ギリギリにパーオンするが余裕の3パットで
ニアピンを逃す。2人は寄せワンでパーを取る・・・ブツブツ・・・。
8番ミドル:3オンから長いパットを寄せられず2m以上残したが
何とか入れてボギー。どやさ!!
9番ロング:4打目90yを残すがピン奥2mに乗せて、入ればパーの
下りパットが惜しくもわずかに外れてボギー。
お昼は月に一度の焼肉+焼酎パーチー。(写真は使いまわしです)
ほろ酔いの後半のスタートミドル:FWセンターのナイスショットから・・・、
2打目引っ掛けて、3の2のボギーは普通。
11番ミドル:ドラでチーピンから2打目、3打目、失敗の4の1でボギー。
(スコアは3の2になってるけど入力ミスでした。)
12番ショートは思い切り引っ掛けて隣のフェアウェイに打ち、4の2のトリ。
13番ミドル:1打目ベスポジから仲間のK君がすぐ後ろからインテンショナル
スライスに成功したので、真似して5Wでスライスを打ったつもりが最初から
右に飛び出して木に当たって、ワンペナゾーンへ・・・。結局5の2のトリ。
14番ロング:またもや怒りのチーピンOBが出て、3連続のトリプルボギー。
15番ミドル:ドライバー、ベスポジから「どやさ!!」のナイスショットを
したつもりが、少しショートで届かず・・・から寄らずのボギー。
ここまでで後半12オーバー。前半が49点なので悪くとも50点でまわら
ないと100叩きになってしまう。残り2ホールを2オーバーしかできない。
16番ショート:グリーン右に外すと大たたきが待っているのに
やけくそなので右からドローでギリギリのカラーに落とす。
ピンが右手前なのでチップイン・バーディを狙うには最高のポジション。
カップまで7歩の距離をパターでのカップイン狙いは惜しくも数センチ外れて
全員冷や汗ものの・・・・、パー。まずまずじゃ・・・。
あと2ホールを2オーバーまでなら何とか100は叩かずに済む。
・・・・と、思ったのもつかの間・・・、17番ロングのティショットは
またしても引っ掛けて・・文句なしの・・・・OB!!!!オワタ~~!。
打ち直しの3打目:そこそこ。
4打目:そこそこ前進。
5打目:140Yザックリで50y残る。
6打目:50Yをナイスオンした・・と、思ったのに、
カップまで残り15歩もあり普通に3パットで6+3=9点の+4。
最終18番:鹿沼で一番難しいミドル:アプローチをミスったのに何とか
銅賞GETの3mをワンパットで沈めたけどダボでトータルは103点でした。
初打ちで2年ぶりの100叩きをして全員にぼろ負けしてしまったので
今年こそはまじめに練習にゆかなくちゃ・・・と考えている本日です・・・・・。