マスターのフェアウェイ日記
マスターのフェアウェイ日記(仙台でジャズフェスとゴルフ)
9月13日からの3連休の土日は毎年恒例になっている仙台出張に
一人で新幹線に乗って行ってきました。
年に一度くらいは初心に帰って、仙台の牛タンを食べて謙虚に勉強する、
・・・と言うのが出張の主な目的なのですが・・・・、
ついでに定禅寺ストリートジャズフェスティバルを見て、
そのまたついでに仙台在住のお得意様とゴルフしてきました。
11時過ぎに仙台に着いて、目的の人気の牛タン店に行くと11時30分
の開店前からすでに行列ができていました。(少しうらやましい・・・)
オーストラリア産のやや厚切りのタン3枚+麦飯+スープで1100円、
感想は・・・、ここには書けませんので、私に直接聞いてください(笑)。
夜の牛タンまで時間があるので勾当台公園でジャズフェス…と言っても
個人的に好きなブルースバンドをメインに鑑賞しました。
街中の50か所くらいのステージでいろんなジャンルのバンドの生演奏が
楽しめる2日間なのです。
アマチュア以上、プロ未満のバンドがほとんど・・・でも本人たちは
プロだと思ってるのかも知れないけど(笑)・・・・・かなり楽しいです。
夜は師匠の先輩の店、牛タン焼き創始者『太助』の系列なので味の
系統は当店とも似ています。
世間話をいろいろとしていたので、写真は撮れませんでした。
2日目は夜の牛タンまで時間があったので(?)やむなくゴルフに・・・(うそ)、
2週間後の9月26日から
『ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント』の
開催される利府ゴルフクラブに昨年に続いて行ってきました。
昨年は宮里藍ちゃんがトップを走りながら15番ショートで4パットをして、
優勝から脱落したトーナメントです。
練習場もティーグラウンドも試合用に養生中のため、一般人はプロ用の
芝生には入らせてもらえません。
グリーンも昨年は試合と同じグリーンだったのに今年はBグリーンでした。
それでも渋滞しないでハーフ2時間半くらいでは回れたましたが・・・。
天気は昨年は一日中雨にたたられて残念な天気でしたが、今年は晴天に
恵まれ、暑いくらいの最高のお天気でした。しかし・・・・スコアは・・・、
48+47=95(37パット)
1番ホールでアプローチが1mに寄ったのにはずしてボギーにした事が
一日中尾を引いた・・・・のかな?
前半はバーディ1、パーなし、+3と+4があり・・・の、48点。
トーナメント前なので、ラフが伸びていて、入れたら昨年同様ワンぺナ同然。
真上から見ないとボールが見つからないような状態でした。
飛ばないけど曲がらない!を自慢している私にしてはFWキープ率が悪すぎ。
FWキープ5回じゃ話になりません。
1回前のラウンドから使っているジジイ向けドライバーのグローレが
全然当たらない。スイートスポット50%拡大というのに・・・・・。
確かに1回だけ芯を食った時には今までよりも10~20y飛んでいました。
(でも、落下地点が下り斜面だったんだんだよね~~(笑)。)
でも後半持ち直して6ホールで3オーバーからダボを2連発やって、1ホール
を残して、お得意様のOさんとはここまで同スコア・・・・ドキドキ・・・。
名物ホールの最終池越えロング、1打目は私が赤のラインの池のふちのラフ。
Oさんは青のラインのFWセンター・・・・ベスポジ。
なんとか距離を稼ぎたいものだから、5Wを持って深く沈んだラフから
無理やり力任せに打ったものの、あえなく目の前の池ポチャ~~~~!!
結局、Oさんはバーディ、私6の3の9点で5打も負けました~~涙。
来年は雪辱するぞ!!と言う課題を残して利府ゴルフを後にして、
最後の牛タンを駅前の某人気店で食べて帰りました。
厚切りで、おいしそうに見えますが・・・・・・?????(笑)。
マスターのフェアウェイ日記(夏の合宿ゴルフ)
8月末の土日は一昨年に初参加させていただいた某SNSコミュの夏合宿、
茨城県の鷹彦スリーカントリーは2年ぶり、2度目の参加でした。
おととしは猛烈な暑さのせいもあり、人生最悪の足攣りを経験して
途中でリタイアした反省から今回はクーラーバッグを買い替えて、
冷やしアイテム&ドリンクを切らさないように・・・と思っていたのに
天気予報は曇り&雨、気温24度じゃあ、クーラーバッグいらないだろ~~。
でも、買ったばかりなので悔しいから持っていったら大正解!!
待ち合わせの本八幡駅に行くまでは土砂降りの雨だったのに、
スタート前には晴れて、暑いほどの天気!!!どやさ~~!!
一日目は幹事さんと、初参加の32歳のビギナーさんとの3サム。
ラウンド4回目だというビギナーさんに上から目線で「そのスイングなら
すぐに100を切れるよ」なんてエラソーにほざいていたら・・・・、
3ホール目のミドル・・・2打では届かない3打目でビギナーさんは
残り60yから2mにビタッ~~~!!! っとナイスショット!
50yからの3打目を打つ前に幹事さんから「あの内側に付けないとね~~!」って
プレッシャーをかけられたもんだから・・・力んでザク~~!、ザク~~!!の
ダボを打ったら後は上から目線が時々下からになり・・・・・
何度も最終バッターになったりして・・、
こんなスコア・・・。
49+46=95点!!!
まあ、人のせいではないけどね~~~~~(笑)。
鷹彦スリーはやっぱり良いコースです(遠いけど・・・)。
ラウンド終了後、宿泊の部屋からの眺め・・・。
こんなにくつろいでいる間にも他の方々は練習に励んでいました。
それが合宿の一番の趣旨だということも忘れていた自分が情けない!
早く来年になってほしい・・・と、終わったばかりなのに後悔してます。
素晴らしい練習場があるのに・・・・一度も行かなかったなんて・・・・(笑)
夜は高齢の…じゃなくて恒例の焼き肉パーティ
トングを持つと自然に手が動いて、周りから喜ばれる焼き係となります。
なじみのHさんからはプロに焼いてもらった・・・、と言っていただきましたが
確かに上手いかどうかはともかく・・・牛タンを焼いて金を稼いでいるのは
事実なので、ゴルフのプロや野球のプロよりも世界中で数少ない、
牛タンを焼くプロなのは間違いありません(笑)。
その後はジェット尾崎部屋に移動して、2次会・・・・
腕相撲大会などで盛り上がりました。
2日目は酒が残って気持ち悪い中で、Jさん、Uさん、Tさんとの4人での
ラウンド・・。
なぜかカートに青い旗がついているので1日目は白ティだったのに、2日目は青ティ。
イン18番では飛ばし屋のJさんのボールを誰も追うことができずにロスト。
だから、みんな老化で動態視力が衰えているんだって・・・・、私はそうですが。
OUT5番ショートは鷹彦を代表するような景観のホールです。
190yを3wがピンまっしぐらで後ろの組の仲良しさんに、
「どやさ~~~~!!」って言ったのに、3打目、60cmを外して3パットのボギー。
でも4人ともなかなかの接戦で45+45=90は青ティにしてはまずまずの出来。
帰りは時間に余裕があったので「袋田の滝を見てゆこう!」と、30分の寄り道をして
帰りました。
入場料300円を取られたけど、300円以上の素晴らしい景観です。
お盆休みのゴルフ日記
8月13日(水)晴れ 西那須野CC
高校時代の仲間が中心になってやっている、地元栃木県でのコンペ。
年に2回、盆と正月に開催で、今回が70回記念大会・・・、でも
年々参加者が減り、記念大会なのにたったの7人での開催でした。
西那須野CCはあのホウライCCと姉妹コースで普通の土日は料金が
高いので行けないのだが、お盆期間は平日料金でできるチャンスなので
昨年のホウライCCに続き、ようやくプレイすることができました。
練習場は打席数も多く、広くて素晴らしい!!
パッティンググリーンなんかまるでミニコースみたい・・・・。
マジで、ロングパットをラフに打ち込んでニューボールをロストしそうに
なりました(笑)。
コースも雰囲気がホウライによく似てます。
池やバンカーが効いていて、かなり難しい!!
14番ミドル(たぶん)はルートが3つあり、
赤:バンカー越え+池越えで距離は短いが危険がいっぱい。
青:安全な右のフェアウェイルートは距離が長い
なので、真ん中の黄色ルートを選んだら、木に当てて、ダボになりました。
スコアは
49+44=93(33P)
調子は悪くなかったけど、コースにやられました。
でも7人中、これでもベスグロ・・・・・レベル低っ!!(笑)
2番ロングでは1打、2打ともナイスだったのに、3打目を池奉納、5打目を右の
ペナルティゾーンに打ち込み、9点叩いて死亡!!で終わりました。
8月16日(土) 鹿沼CC いつもの同級生ライバルとのおにぎり争い・・・。
いきなり結果・・・・、
39+43=82 (30P)
先月79点の自己ベストを出して以来のライベル戦はまだ好調持続!!
2位のN君に10打差つけてぶっちぎり、オリンピックでも稼いで
ウハウハ!!でしたが、次回からまたHCをあげるのがつらいな~。
後半南5番のトリは・・・・、1打目完璧からの2打目、右グリーンをわずかに
右に外したら、カート道ではねて大オーバーで林の中の角材の下。
アンプレアブルを宣言して4打目は出すだけで、5の2のトリだったけど、
後から考えたら、角材はルースインペディメントなので無罰でどけても良かった
んだわ~~~。残念!!
鹿沼は先日、竜巻が襲って、コースを縦断したらしく、あちこちで木が
倒れていました。数百本の木と非難小屋1か所が被害にあったようです。
黄金9番ロングは一番被害が大きかったようで、写真以外にも
たくさんの木が折れていました。
竜巻恐るべし……です。
どうせなら、グリーン手前のいつも邪魔されるこの木が折れればよかった
のに~~~~~~~~、わずかにそれたのが残念です。
マスターのフェアウェイ日記(自己ベスト更新!)
1か月ぶりのいつもの同級生ライバル3人とのラウンドは
ホームコースの鹿沼カントリー、南OUT~南INでした。
連日の猛暑の中、前回15ラウンドぶりに90を大幅に切ったので、
なんだか今回は良いスコアが出そうな予感がしていた・・・よう~~な気がする。
行きの車中ではホールインワンをやった時のご祝儀の金額の再確認なんか
私からしたりして・・・・・(笑)。なんかやりそうな予感があって・・・・、
仲間はまさか~!と思いつつもビビル・・・(笑)
それにしても夏のゴルフは暑い!!当たり前だけど・・・・。
クーラーバッグには冷やして首に巻くやつなどを5本入れて、
もちろん足攣り対策アイテムは5種類も持って・・・・、でも暑い!!
南OUT1番ミドル・・・・くじ引きで4番打者(あ、上の写真は13番ミドルですが)
いつも引っかけたりスライスで左右に外す仲間3人が全員ナイスショットで
フェアウェイセンターに3個ボールが並ぶ・・・・、プレッシャーじゃん!!!!
で、私は右にやや外したラフ・・・・やっぱプレッシャーに負けた~~。
でも、そこからなぜかナイスショットでピン横3mのバーディチャンス!!
から~の・・・・チキンパットでOKのパー!!ブツブツ・・・・・・・と、クサる。
2番ロングも3打目どやさ!!で3mにパーオン、でも打ちすぎてバーディ逃しパー。
3番ショート:ホールインワンをやるならここ!・・・と思っていたので初めて
ティーグラウンドからカップインのイメージを出して、狙って打ってみた。
完璧な当たりがピン筋に向かって行く・・・・どやさ~~~!!!って言ったのに、
グリーンに行ってみたら15歩もピン奥だった・・・・・残念!!。でもパー。
4番ミドル:1打目会心の当たりから2打目も右目のピンの右に乗った!・・と
思ったら5cmこぼれていて連続パーオンはならずも楽々のパー。
5番苦手なミドル:調子に乗りすぎてたら、チーピンで左の林の中。2打目出すだけ。
3打目届かず、4打目エッジ、から~の5打目だけはナイスアプで5の1のダボ!!
6番ミドル:FWセンターから残り180yを最近使い始めて、調子の良い7番ウッドが
完璧に当たって、ピン横3mのバーディチャンス。でもパットをヘッドアップしてパー。
7番長いショート:さっき完璧な当たりをした7番ウッドでまたナイスショットしよう
と思ったら・・・、大ダフリでチョロ・・・・・あら~~!!。でも、2の2でボギー。
8番短い打ち上げミドル:1打2打とも完璧で上り2mをズド~ン!で初バーディ!!
9番ロング:3打目をラフからAWで上手くパーオンして7歩のバーディパットが
カップをわずかに10cmそれて、OKパー。
前半は1バーディ、1ボギー、1ダボの2オーバー38点!!・・・・、なので
気持ちが良いから追加の焼肉は私がおごりますお~~~~!。
ビールも半分でやめて焼酎も薄目を1杯だけに抑えて・・・・・・、
後半はほとんど酔っぱらってない状態で苦手な南INコースへ・・。
10番ミドル:ほんとは苦手なホールだけどパーオン2パットのパー。
11番ミドル:2打目10cmこぼれただけなのでパターで寄せてパー。
12番ショート:奥目に乗せて、かろうじて2パットのパー。
なんか後半も好調が続いてる~~~~~~!!シンジラレナイ!!けど。
13番苦手なミドル:1打目完璧なFWセンターから2打目を打とうとしたら
仲間がカートを発進させたので置いてゆかれる!と思ってあせって打った・・
・・・せいではないけど、プッシュアウトした球が右に飛び出して1ペナゾーン。
でも4打目は60度ウェッジのどやさ!!!で2mに乗せてボギーで済む。
14番苦手なロング:珍しくパーオンして2パットのパー!!
15番短いミドル:左に引っ掛けて前下がりの斜面から無理矢理に
インテンショナル・フックを打とうとしたがフックがかからずガードバンカーへ。
バンカーから出して、寄せて4の1のボギー。
16番打ち下ろしのショートホールのティーショットを打つところから
突然天候が荒れてきて、強烈なアゲンストの中を低い球で完璧に打てたが、
風に流されて左にこぼれる。
ここは4人が同様に左に外したところで雷中断のサイレン!
ベストスコアの可能性があるので、中断は良いけど中止はやめてよ~~。
すぐそばに無人の売店があったので約5組の人たちが避難する。
雷の名所鹿沼CCに100回以上は来ているけど、今まで避雷する
ことにならなかったことがラッキーなだけだと思うね。
ものすごい雨と風と雷の中、45分くらいの中断で済んでよかった~!。
休んでいる間に指を折りながら数えた・・・・あといくつオーバーなら
80を切れるんだろうか・・・・ここまで4オーバー・・・・70台って慣れて
ないのでいくつオーバーまでなら良いのか今までわからなかったけど、
7つオーバーまでならいいのね~~~~(笑)。
つ~ことはあと残り3ホールを3オーバーまでは良いのだ!!。
このショートホールは普通にやればパーは取れるところまで打って
あるので・・・ベスト更新、こりゃあ行けるかも・・・・・・・・・・ニヤリ。
(いままで80点は3回あるが70点台は未体験ゾーンなのです)。
ところが再開になったショートの2打目をなぜかビビッて1mショート。
それを外してボギーとする・・・・・雷雲は遠ざかりつつあるのに別の
暗雲が立ちこめてきた~~~~~!!
17番ロング:力まないようにと思ったのに力んでチョロ~~~!!
(この瞬間に考えたこと・・・もうダボは確定!!!最終ホールは
パーはあり得ないので・・・70台は終わった~~~~~って・・・・、)
左の林に打ち込んだらOBだけどチョロすぎて林の手前で止まってた~~!
ラッキー!!
2打目完璧、3打目ナイスで残り110yの4打目をどやさ~~~!!で
4mに乗せて、パーパットは惜しくも外れるがOKボギー。よし!復活!
最終ホールは何とかボギーまでで済ませたい~~!!
18番 鹿沼で一番難しいミドル:1打目FWど真ん中!!2打目右に
ふけて、斜面・・・・・・3打目AWトップするもラッキーでピン奥5mにオン。
2パットなら79点、3パットだと80点・・、この違いは大きいのに下りの
ファーストパットは1.5mショートする・・・・・・・・ヤバイ・・・・汗。
下り1.5m・・、外すイメージしか湧かない中で、慎重にラインを読んで・・、
カップ1個スライスがトロトロ&カッコーン!と入ってくれました!!~~~~。
後から考えると上りだったらチキンパットでショートしたかもしれないので、
下りのパットで良かった~~!と思います。
いずれにしても、ゴルフ人生で初めての70台はうれしい!!
来週の月例もこれくらいの調子でいければいいけどな~~無理だと思う(笑)。
マスターのフェアウェイ日記(久々の90切)
久しぶりにスコアが良かったので真面目に日記を書きたくなりました(笑)。
7月6日のゴルフはいつものメンバーマイナス1+義理の息子の4人で
ホームの鹿沼CCでスクラッチ勝負のおにぎり大会。
天候は曇り一時晴れ、やや蒸し暑い程度なので梅雨の真っただ中にしては
最高の天気でした。
直近15ラウンド連続で90オーバー、100超え2回、先月の月例では98点も
叩いたので、今日は自分の月例の日なのにあえて不参加でプライベートでの
ラウンドにしてしまいました。
9時38分スタートで前の組まではAクラスの月例・・・本来ならばそっちに参加
しているはずなのに・・・参加費が無駄!!と言ってやめたのですが・・・・・??
結果
42+40=82点(30P)・・・HC11なので1アンダーじゃん!!!!
月例に出ていればよかった~~~~~~~~~~~~~~~~!!
とはいってもプライベートだからダメモトでやってよかっただけだけですけど(笑)。
今日は「力まない!!」だけを考えて振ったらドライバーがまっすぐにしか
飛ばない!!FWを外したのが1回だけ、それも1m外しただけ!!どや!!
3回前のラウンドで37パットしたのでパターの浮気をやめてエースパターの
トライホット#3に戻してからパットが良い!!
2001年に発売になってすぐに発売中止になって一時はすごいプレミアムが
付いていた幻の名器です(知名度が低いのが残念ですが・・、)。
グリップを流行のスーパー・ストロークに付け替えたら更にいい感じです。
1番ボギーは1cm外れ、2番ボギーも2cm外れ4番ボギーも2cm外れ・・。
入らないんだけれども、調子は悪くない!!
その後は入れなくてはいけない距離はほとんど入った感じ・・・・・うれしい!
今度こそ、浮気しないで生涯大切に使います・・・といいつつまた飽きるんだよね(笑)。
ちなみに他の3人は息子91、ライバルは94、97でぶっちぎりのおにぎり総取りでした!
マスターのフェアウェイ日記(梅雨前の猛暑)
6月1日は5月のニューセント&ジュンクラ以来となる同級生とのライバル戦。
梅雨入り前なのに真夏の猛暑日・・35度超えはビックリの暑さです。
結果
43+47=90(37パット)
2番ロングはドライバーがチーピンで、あわや左OBギリギリからの
3打目が3mにナイスオン・・でもバーディ逃しのOKパー。
3番ショートは自分でもグリーンに行ってからびっくりの20cmの
OKバーディ。
今日は調子が良いかもしれない~~~と思ったらボギーオン+3パット
の素ダボが4連発、しかも1m以内を全部外しての3パット・・・汗。
今日の新兵器、オデッセイ・メタルXミルド・ヴァーサの調子が悪い!!
私には合わない・・・・っていうか、パットがヒッカケ連発・・・下手なだけなのに・・。
顔に一目ぼれして買ったばかりの最新型パターだけど・・・なんか合わない!!
4連続目のダボが決まった瞬間、売却を心に決めました。
(結局、ヤフオクで買った値段よりも高く売れました・・ドヤ!)
次回からはエースパターのトライホット#3に戻します。
でも、8番では難しい下り3mのドスライスラインが決まってまた
バーディ!!
なんか調子が良いのかわからないまま43で前半終了。
長いこと90が切れてないけど今日こそは久々の80台の予感。
でも、昼の焼肉パーティは時間がありすぎて、ビールは控えめに
したのに焼酎を飲みすぎて、フラフラで後半はメロメロに・・。
歩くのもしんどい・・・・、途中でウェッジ3本とパターの入った
クラブケースをカートから落としたのに気づいても戻る元気がなく、
PWでアプローチして、後ろの組が届けてくれるのを待つ有様(笑)。
結局、後半は47点たたいて80台はまたお預けでした。
PS、帰りの東北道は事故渋滞でノロノロの中、
珍しいトヨタ2000GTが走っていました。
マスターのフェアウェイ日記&焼酎の会
5月10日(土曜日)
土曜日は築地のお寿司屋さんの第6回目コンペでした。
皆勤で出場している上に、昨年、一昨年と会社員時代の後輩M川君が優勝して、
(情けないことに隠しホールが当たっただけで・・・90、98で優勝(笑))、
チームわすけで連覇中なので、今年も張り切って参加してきました。
60人超の大所帯のコンペで賞品が豪華なので人気があってなかなか参加できない
コンペなのです。
毎年6人で参加していたのですが、今年はお得意様のM崎さんと長女の麻衣が
不参加になったので4人だけでの参加になりました。
右から、ゴル友のT中さん、私、大学時代の後輩のK原君、と義理の息子の淳です。
連覇中のM川君は仕事の都合でドタキャンせざるを得ない事情になったので後輩の
K原君を急遽誘って、無理に連れてゆきました。
両サイドが飛ばし屋のアラサー2人+へなちょこジジイ2人のバランスの良い
組み合わせです。(笑)
成田の大栄CCはいつも言う通り、きれいでフラットなコースです。
左ドッグレッグの15番名物ロングホール、若者2人は左の池越えルート、普通のジジイは右の
フェアウェイ狙い、・・・でも私は真ん中のラフ狙いの少しでもショートカット狙い・・・・。
去年に続いて狙い通りのラフに打ってラクラク3オンしてパーが取れました。
(正確に言うとわずかにカラーだったので4オンですが・・・・)軽いドヤ!!
結果
47+45=92(33パット)、朝一のティーショットで右にOB,3ホール目で3打目8鉄で
シャンクしてOBとさらに2回の池ポチャがなければ・・・・予定通りのスコアだったけど・・ブー。
魔の47点が前半に出て、後はくじ運だけが頼み・・・・でしたが61人中、27位と言う
実につまらない順位で賞品はたったのこれだけでした。
1、サーモン
2、お米
3、あわび
4、ラルフローレンのシャツ
5、ズワイガニのポーション
6、ポン酢の詰め合わせ
たったのこれだけです・・・・つまんない~~~~!!27位じゃしゃーねー~~(笑)。
でも、うれしいことに同伴のT中さんは自己ベストタイの75点でベスグロ優勝!!
賞品は数えきれないほどをGET、ドラコン・ニアピンもGETそして、馬券も4口も取り、
ホクホクで帰って行きました。
これで、自分の功績はまったく無いにもかかわらず、チームわすけとして3連勝!!
キャプテンとして他の参加者から羨ましがられても複雑な気分ですが、まあどやさ!!
にしておきましょう。
後の二人、義理の息子と大学の後輩のK君はそれぞれ101、111で来年にまた
奮起を期待しましょう。
な、訳で狙っていたチーム優勝は8位と言う惨憺たる結果でした。
5月11日(日)焼酎の酒蔵さんの会
毎年、7月に開催されていた焼酎の会が今年は5月になりました。
明治記念館の結婚式場で33蔵の酒蔵さんと300人超の焼酎ファン&飲食店が
集まって本格焼酎の作り手と飲む人がコミュニケーションする楽しい催しなのです。
マスクマン??をやっているのは某レギュラー焼酎の蔵のアフォ~な専務です。
次女リナから史上最悪の駄目だしをされた今日の私の服装・・・汗。
こんな感じで酒蔵さんと会話しながら焼酎を楽しみます。
龍宮の富田さんはその人柄により、誰からも好かれています。
しま千両の高崎酒造さんの酒はわすけのイチオシなので日本で一番しま千両を
売る店として喜ばれているため、調子こいて記念撮影など・・・。
最後にくじ引きで90%の確率で何かお酒をもらえます。
選べないので開けて、がっかりすることも良くあります・・・・(笑)。
これはうちのオカミさんがあからさまにがっかりしている瞬間(笑)。
10年連続で参加していますが、33蔵あっても会話する蔵は10件くらいで、
さほど興味のない蔵はいつもスルーしています。
要は年に一回、馴染みの酒蔵さんと会うのが楽しい・・・だけの会なのですがそれでも
毎年楽しく盛り上がって、また来年会えるのが楽しみな年間行事なのです。
マスターのフェアウェイ日記(東京よみうりCCだ~!)
2014年4月13日 東京よみうりカントリークラブ
店のお得意様である某社長に誘っていただいて、私らは滅多に行けない
「東京よみうりCC」に行ってまいりました。
昨年の男子プロゴルフの最終戦、宮里優作がチップインで涙の
初優勝を遂げたあの日本シリーズ・JTカップの舞台です。
お客様2名様とこちらは義理の息子を連れて行きました。
もう一人行くはずだった人が仕事で行けなくなったので急遽誘ったら
大喜びでついて来てくれました。
自宅の大宮から娘夫婦の住んでいる豊洲近辺まで飛ばさなくても40分。
豊洲から東京よみうりCCまで45分・・・・東京のゴルフ場は近い!!
ここがあの劇的なドラマの舞台18番ショートホールをグリーン奥から見たところです。
18番に限らずベントの本グリーンはすべて改修中で使えませんでした。
(残念・・・だけどコウライの方が距離が短いので飛ばない私は内心ウレシイ)
入口・・・初めての名門コースなので敷居が高く思えました。
名門らしく・・・(笑)、質素なロッカールーム。
普通のキャディマスター室だけど、置いてあるキャディバッグが少ない。
=あまり詰め込んでないようです・・・・、8時前だからかな?
先月娘と結婚した義理の息子です。(入籍は昨年9月に済んでるし、3年前から
一緒に住んでいるからいまさらだけど・・・・でも式を挙げたら実感が違います)
13番ミドル:本日一番のドライバーショットはFWバンカーまで届いてしまいました。
(と、いっても200yちょっとだけど・・・・W)
遅咲きの桜がまだ残っていました。さっきのFWバンカーから180yを
グリーン左のカラーまで持って行きました。どやさ~~!!・・でも寄らずのボギー。
息子のミスショット??・・・でも当たると270yくらい飛びます。
このホールの景色だけはさすが都内のゴルフ場と思いました。コースの先には
マンションの大群が・・・・栃木のゴルフ場では見られない風景です(笑)。
さらに拡大して、
17番ロングホールの2打目地点に歩いてゆくところ・・・へとへとでついて
行けないかもしれない・・って感じ。この後右にプウシュアウトして林の中へ。
とうとうやって来ました。名物18番ショート。メンバーさんの要望でここだけは
バックティ使用。
コウライグリーンは190y・・・どう見てもナイスショットには見えないね。
でもグリーン右に少しこぼれただけ。
アプは本グリーン同様手前に早くて、あわやグリーンの外まで落ちそうでした。
ベントグリーンなら下のラフまで行ってしまったかも・・・・(笑)。
あ、スコア・・・・・・。お客様2人は85、87、息子は88でしたが・・・。
私は45+47=92(33パット)
前半は3人が44点・・・・9番で3パットしなければ全員44だったのに・・オシイ!。
後半は12番のやらかしは・・・・・・。
1打目:FWキープのナイスショット。
2打目:5UTフックかからず、右のガードバンカー。
3打目:左足下がりで「難しいよ~~!」と言われた途端大ホームランして
グリーンを50yオーバー。
4打目:グリーンに届かず。
5打目:木越えの高い球を打ったが木に当たって真下に落ちる。
6打目;ザックリ
7打目:ようやく乗せて、2パットで9点!!!!!!!
17番は写真にあった通り、ヒーヒー言いながらたどり着いたFWセンターの
2打目を5wで右にプッシュアウトして木下さん。
3打目:FWの良いところまで転がして出す。
4打目:130yをザックリ。
5打目:残り50yからどやさ~~を見せてやる・・と力んでザックリ。
6打目:残り30yをピン横にピタっとスピンで止めてやる!と思ったら
ピン横からだらだらと奥に転がり、10mを何とか2パットでトリ。
トリ2つと+5がなければ久しぶりの90切りも夢ではなかったのにね~~。
でも良かった事は最近絶不調だったドライバーが飛ばないなりにFWをキープ
できるようになったことと何よりも、歩いてアップダウンのある18ホールを回れた
事は先週、足が攣って苦労した自分から見たら奇跡的な事でした。ちゃんちゃん。
あ、3番でチップイン・バーディがあったのに・・・忘れてた~~~~。まぐれですから(笑)。
マスターのフェアウェイ日記(サイパンでゴルフ)
3月21日(金)~3月24日まで、長女の結婚式のためにサイパンに行ってきました。
1日目:午後3時ごろ到着して街や浜辺をぶらぶら・・・意外にさびれている(笑)。
2日目:午前中船上結婚式(下に写真があります)。・・午後はホテルの前のビーチでぼーっと。
3日目:シュノーケリング・・・マニャガハ島とグロットできれいな海を堪能。
4日目:午前中ラオラオベイで1ラウンド、午後帰国。
フェアウェイ日記なのでゴルフをメインに・・・・・。
娘夫婦はただでさえ衣装や何やらで荷物が多いのに自分のゴルフクラブまで担いで
行ったのに対し、あまりやる気のない私はレンタルクラブで・・・と、早くも言い訳・・・・・(笑)。
こんな海越えのホールでボールをなくすことを想定して使い古しのボールを6個も
持って行ったのに一つも無くさなかった・・・・けど・・・・・・、スコアは106点。
娘は101点。
義理の息子は89点・・・・・・・・いや~~貸しクラブじゃゴルフになりませんわ~~(笑)。
前回の日記で奇跡的に娘には負けないで済んだ~~~~と喜んだのに・・・
あっけなく、5打差で完敗でした。まあ、めでたいからいいでしょ~~~~涙。
お・ま・け
2日目の船上結婚式
3日目の素潜り
次回こそは真面目なゴルフ日記にしたいと思ってます。ちゃんちゃん。